マズローの欲求5段階説 × 心のレッスン 自信を育てる方法

こんにちは!
自分を信じる力が育つ心のレッスン、心理セラピスト 池田りかです。

「自分に自信が持てない……」そのような悩みを抱えていませんか?

自信は持ちたくても、どうやって育てればいいのか分からないこともありますよね。

そこで今回は、「マズローの欲求5段階説」を活用しながら、自分に自信を持つためのステップをお伝えします。

マズローの欲求5段階説とは、人の欲求が5つのレベルに分かれており、下から順に満たされることで次のステージへ進めるという考え方です。

これを自信を育てるプロセスに当てはめると、「まず基本的な欲求を満たしながら、段階的に自信を積み上げていくこと」が大切だと分かります。

では、5つの欲求を自信の育て方に当てはめて考えてみましょう。

① 生理的欲求(生命を維持するために必要な基本的な欲求)

食欲や睡眠欲、排泄欲、呼吸、性欲などが該当します。日々忙しく生理的欲求が満たされていない感じる方は、次の階層に進むために今すぐにでも解決に向けて取り組んでください。健康的な生活を送ること。睡眠不足や栄養の偏りがあると、気分も安定せず、自信を持つどころではなくなります。体が整うことで、心も安定し、行動する余裕が生まれます。

② 安全の欲求(心身ともに健康で、経済的に安定した暮らしをしたいという欲求)

次に、「安心して生きられる環境」を整えることが大切です。経済的な安定や安全な住まい、労働環境があると、次のステップへ進みやすくなります。例えば、収入を安定させるためにスキルを磨いたり、居心地のいい場所を作ることが重要です。

③ 社会的欲求(友人や家庭、他者から受け入れられたいという欲求)

人は、誰かとのつながりの中で自信を育てていきます。家族や友人、職場の人との関係を見直し、支え合える関係を築くことが自信につながります。また、居心地の良いコミュニティに参加することで、「自分はここにいていいんだ」という安心感が生まれます。

④ 承認の欲求(他者から認められたい、尊重されたいという欲求)

「出世欲」もこの承認欲求に当てはまると考えられています。、③までの外的な欲求ではなく、内側の心の欲求を満たしたいという考えに変わります。承認欲求には2つの分類があります。

・低位:他人から注目されたい、認められたい、ほめられたいと思う欲求
・高位:自分へ自信を持つ、自立意識、自己尊重感、技術や能力の習得など、自身を高く評価したい欲求

この高位段階では、他人からの評価を気にしすぎず、「自分で自分を認めること」が大切になります。「これができた」「前より少し成長した」と、自分をほめる習慣をつけると、自信が安定してきます。

⑤ 自己実現の欲求(なりたい自分を目指す、自分らしく生きることを追求する欲求)

最終的に、「なりたい自分」を目指して行動することで、本当の自信が育ちます。社会に貢献する意欲が高まる、人生における深い満足感や幸福感が得られるとされている自己実現の欲求は、下位の生理的欲求、安全欲求、社会的欲求、そして承認欲求がすべて満たされたとき実現可能とされています。

自己実現の欲求までの欲求を確認しつつ、小さな挑戦を積み重ね、自分の可能性を広げていくことで自信がついてくるはずです。

自信を持つには、まず「今の自分を受け入れること」が大切。

そのために役立つのが「マインドハグ」

心の中の自分に優しく語りかけ、ありのままを認めることで、不安や自己否定を和らげることができます。

例えば、「不安だ」と思ったときに、「不安なんだね」と、自分の感情に寄り添う言葉を自分にかけるだけでもOKです。

マズローの欲求5段階説を活用すると、「自信を持つためには、まず基本的な欲求を満たし、徐々にステップアップしていくことが大切」だとお分かりいただけたかと思います。焦らず、自分のペースで進んでいきましょう。

何度やっても上手くいかないであるとか、感情が後戻りするなどあれば、自分は今どの欲求を満たすことが優先すべきか確認してください。

「ひとりでどうすればいいか分からない」「もっと具体的なサポートが必要」という方は、お試しカウンセリングをご予約ください。あなたが自信を持つための方法を一緒に探ります🔍

お友だち追加お済みですか?
LINE登録でメッセージ相談1往復無料プレゼント🎁

心のナチュラルレッスン
LINE公式アカウント
ー 最新情報・メンタルヘルスケア 配信 ー